シュトレン完売と来年の居場所
今年のシュトレンづくりが、無事にひと区切りとなりました。振り返ればこの7年間、特に直近の3年は毎年少しずつ作業の流れを見直し、レシピはいじらず微調整のみで、オペレーションに手を加えてきました。「やること」と「やらないこと...
今年のシュトレンづくりが、無事にひと区切りとなりました。振り返ればこの7年間、特に直近の3年は毎年少しずつ作業の流れを見直し、レシピはいじらず微調整のみで、オペレーションに手を加えてきました。「やること」と「やらないこと...
シュトレンの製造が始まりました。 朝7時からミキサーを回して、生地の発酵、途中でボスが合流して分割・成形を手伝ってくれ、焼き上げ、澄ましバターと粉糖の仕上げまで、この一連の流れを1日でやり切ります。終わるころには日が暮れ...
今年のシュトレンも50ドルで行くとボスが言っている。原材料の値上げが本当に凄まじいです。小麦粉、卵、砂糖、ドライフルーツ。バターはえげつない上昇中。8ドル/500g。ここ酪農大国だよね?って思うけれど、NZの酪農産業は9...
さてさて、ボスからのシュトレン召集令状の後、今年使う分の材料をオーダーして、ドライフルーツが続々とベーカリーへ到着。 毎年フルーツの種類は変わりませんが、産地は世界情勢によることもかなり大きいです。今年はレーズンはトルコ...
古巣のベーカリーのドイツ人ボスから連絡が来た。 まだ9月だけど・・・。出る前からわかる。 「もうシュトレンかぁ〜。」 この時期の連絡は話が早い。 文字通り「Are you ready? 今年も任せたぞい。材料計算して来週...
毎年毎年、発見がある。 同じレシピを使って、99%変更はないのだけど、何度やっても新しい発見がある。 工程の多さとレシピの構造。原価の高さ。クリスマスの特別商品という位置付け。 年末の繁盛期に通常の業務に加えてシュトレン...
電気が止まった。 パン屋がある一帯全域がすべて停電になった。 冷蔵庫、冷凍庫、リターダー、ミキサー、オーブン、グリル、食洗機…etc エスプレッソマシンももちろん動かずコーヒー待ちのお客さんも呆然。 ベーカーたちも呆然。...
インフレが止まらない。 ニュージーランドでもほぼすべてのモノの値段が上がっている。 きゅうり1本6ドル、 レタス1個$7.5。。。涙 先日、シュトレンの窯出しをしていた時のこと。 僕「今年1本いくらで売るんすかー?」※1...
フル稼働で毎日シュトレンを焼いている。 大手スーパー20件が新たに卸先に加わって製造量が増え、ボスが手伝ってくれることになった。 ボスは毎年、シュトレンに関してほとんどレシピを変えない。 変える必要がないくらいレシピとし...
2ヶ月の休みから帰ってきて職場に戻ったのが一昨日。 マネージャー「Masa, 全部準備しといた。マジパンもフルーツもスパイスもみんな用意してある。あとはYouが必要なだけ。今日から作れる?」 僕の職場には良いのか悪いのか...
昨日、お昼過ぎにボスがやってきて、 「Masa、お願いがあるんだけど。シュトレン作ってくれない?」と言う。 一瞬、え???なぜに今・・・???って思って、いつ必要なのか聞くと 「今から焼いてほしいんだけど。」 (およよよ...